いまは公衆電話も少なくなり、使う場所が限られてきたテレホンカード。
でも、子供が学校から公衆電話で家に電話を掛けたりすることもあると思います。
そんな時、どこで買えるのかもパッと思い出せないですよね。
また、古いテレホンカードが出てきたり、コレクションしていたけどもういいかなということもあると思います。
なので今回は、
- 2022テレホンカードはどこで買える?
- 2022テレホンカード通販ならお得に購入できる?
ということについてお伝えさせていただきますのでご覧ください。
スポンサーリンク
2022テレホンカードはどこで買える?

↑楽天にジャンプします
テレホンカードの販売店は次の通りです。
テレホンカード販売店舗
- セブンイレブン
- LAWSON(ローソン)
- FamilyMart(ファミリーマート)
- デイリーヤマザキ
- ミニストップ
- スリーエフ
- JR東日本クロスステーション
大体のコンビニエンスストアでは取り扱ています。
通常販売していないコンビニ店舗もあるようなので、問い合わせてみるといいかもしれません。
テレホンカードの種類は2種類で、500円と1,000円とがあり、1,000円の方は50円分多く使えるようになっています。
10円でどれくらいかけられる?

公衆電話から固定電話へ
通話区域間の距離 | 10円で通話できる時間 | ||
昼間 | 夜間 | 深夜・早朝 | |
8:00 ~ 19:00 |
19:00 ~ 23:00 (土・日・祝含む) |
23:00 ~ 8:00 |
|
区域内 | 56秒 | 76秒 | |
隣接区域内及び 20kmまで |
39.5秒 | 52秒 | |
20㎞を 超え 30㎞まで |
26秒 | 35.5秒 | |
30㎞を 超え 40㎞まで |
21.5秒 | 26.5秒 | |
40㎞を 超え 60㎞まで |
16秒 | 20秒 | |
60㎞を 超え 80㎞まで |
11.5秒 | 15.5秒 | 17秒 |
80㎞を 超え 100㎞まで |
10秒 | 15.5秒 | 17秒 |
100㎞を 超え 160㎞まで |
8秒 | 14秒 | 15.5秒 |
160㎞を 超える |
8秒 | 12秒 | 15.5秒 |
昔は近くの通話は3分10円だったのが結構通話料金上がっていますね。
公衆電話から携帯電話へ
通話区域間の距離 | 10円で通話できる時間 | ||
全時間帯 | |||
全域 | 15.5秒 |
100円で2分35秒しか話せないんですね。
昔携帯電話が普及しはじめたころを思い出しましたw
これも、公衆電話を維持するために必要なのでしょうね。
2022テレホンカード通販ならお得に買える?
やっぱり通販で買うのがお得ってことが多い時代です。
テレホンカードもやはり通販がお得なのかな?
と思うかもしれませんが
実は違うんですよ。
こちらで一度詳しくみてください。
びっくりするかもw
↓ ↓ ↓
購入はコンビニが一番お得ってことですね。
まとめ
今回は、
- 2022テレホンカードはどこで買える?
- 2022テレホンカード通販ならお得に買える?
ということについてお伝えさせていただきました。
テレホンカードの需要は減少していますが、あれば助かるときもあります。
購入の際はお近くのコンビニでどうぞ!
ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク