今回は、北京オリンピックスキーフリースタイル・モーグルの日本代表 原大智選手をピックアップしたいと思います。
原大智選手といえば、平昌オリンピックで日本人第1号のメダルを獲得のが記憶に新しいですね。
そしてタイトルにもありますように、原大智選手は現役の競輪選手でモーグルとの「二刀流」ということで話題を集めていますね。
そんな原大智選手はコメントで「(二刀流は)今しかできない。1パーセントでも可能性があるなら、しがみついて名前を刻みたい」と、今回の北京オリンピックへの意気込みを感じます。
今回の記事では、原大智選手のスキー・競輪、経歴やご家族について調べてみましたのでゆっくりとご覧ください。

原大智〈モーグル〉学歴や経歴は?

プロフィール
名前 | 原 大智(はら だいち) |
生年月日 | 1997年3月4日 |
身長/体重 | 172㎝/75㎏ |
出身地 | 東京都渋谷区 |
競技 | フリースタイルスキー・モーグル/競輪 |
学歴・経歴
原大智選手は幼い頃、スキー好きのご両親にスキー場へ連れて行ってもらったのが、始めたきっかけのようです。
渋谷区立広尾小学校に通っていたそうで、6年生の時にモーグルを本格的に始めます。
渋谷区立広尾中学校に進級し、新潟県南魚沼郡のNASPAスキーガーデンで練習を積み重ねていったようです。
Facebookでは母校である渋谷区立広尾中学校のページに、原大智選手を応援する横断幕が張られているようですね。
単身カナダへ留学

原大智選手は16歳の時、カナディアン・スポーツ・ビジネス・アカデミーへ通うために留学しています。
カナディアン・スポーツ・ビジネス・アカデミーというのは、スポーツの専門学校のようで、スノーボード、スキー、ゴルフ、スポーツトレーナー、マウンテンバイク等、いろいろなコースがあります。
驚くのはその学費が、年間約270万円もかかるというのですからびっくりします。
当然生活費というのも必要になってきますので、かなりの額になりますね。
ですがそこは、ご両親が「息子がきっちりやるなら」と費用を工面したようです。
大学は?

日本大学スポーツ科学部競技スポーツ学科に在籍(現在休学中)
原大智選手はスポーツを職業にする「プロアスリート」へのあこがれがあり、19年に日本競輪選手養成所(静岡県伊豆市)に入所し、そのため日本大学は休学中ということになっています。
現在もプロの競輪選手として活躍しており、20年8月16日のいわき平競輪場でのFII2日目第1レースで競輪選手として初勝利もあげています。
主な成績
原大智選手の主な成績です。
- 2012年:日本選手権 デュアルM23位
- 2013年:日本選手権 M2位、デュアルM9位
- 2014年:FISアメリカ デュアルM優勝
- 2015年:日本選手権 M優勝、デュアルM8位
- 2015年:FISカナダ M優勝、デュアルM2位
- 2018年:平昌五輪 M3位
- 2018年:日本選手権 デュアルM2位
- 2019年:W杯カナダ M3位
- 2019年:世界スキー選手権 M3位、デュアルM3位
- 2019年:ユニバシアード M2位、デュアルM4位
- 2021年:W杯フランス M2位、デュアルM12位
ご両親(父母)は?
父親の名前は原勇樹さん、母親の名前は原由美さんというそうです。
ご両親はスキー好きで、原大智選手が3歳の頃には一緒にスキーに行っていたようです。
子どもの成長が楽しくて仕方がないのがわかるできごとがあります。
原大智選手が高校進学のときのことを語っています。
「モーグルがうまくなりたい一心でしたね。いつでも練習できる環境にいたかったので、北海道や新潟など雪国の高校に進学しようと考えていたのですが、両親からカナダ留学という選択肢もあると言われて」
カナダ留学を進めて子どもの背中を押したのがご両親だったんです。
とても素晴らしいことではないでしょうか。
当然、費用もさきほど述べましたように年間の学費だけでも約270万円以上も必要です。
ご両親は資産家で、マンションをいくつか所有しているとネットでも以前話題になっていましたね。
これに関しては、実際のことはわからないのですが留学費用を工面できるだけの財力はお持ちのようですね。
まとめ
原大智選手はフリースタイル・モーグルの選手であり競輪のプロとしても活躍されています。
モーグル→競輪→モーグルと異例の経歴の持ち主ですね。
平昌オリンピックで銅メダルを獲得したものの、その後競輪に進み再びモーグルへ戻ってきたときには、全日本選手権で1級選手のいないなか4位という成績で本人も「終わった」と感じたそうです。
ですがそこから這い上がって21年の世界選手権で見事2位になり、自信を取り戻しての北京オリンピック。
表彰台を日本勢で埋め尽くしてほしいですね!
ありがとうございました。






