エンタメ

キングオブコント2021審査員は誰?歴代まとめや過去の審査方法

キングオブコント2021審査員は誰?歴代まとめや過去の審査方法

キングオブコント(KOC)2021では、松本人志さん以外の審査員が変更になることが発表され、キングオブコント2021の新しい審査員が誰なのか?が話題になっています。

そこで今回はキングオブコント2021の歴代審査員、決勝の放送日はいつなのか?など気になる事をまとめてみました。

空気階段 鈴木もぐらの嫁や子供の家族、CMや高校、大学の学歴は?
空気階段 鈴木もぐらの嫁や子供の家族、CMや高校、大学の学歴は?シュールな世界観とおじさんネタがリアルで面白いと話題のお笑いコンビ、空気階段。 口ひげを生やし、大きな体格の鈴木もぐらさんが特に歯...
蛙亭 中野周平がモテる理由は?彼女えりちゃんや高校の学歴、経歴を調査!
蛙亭 中野周平がモテる理由は?彼女えりちゃんや高校の学歴、経歴を調査!独特な世界観とシュールな兼ね合いが面白い中野周平(なかの しゅうへい)さんとイワクラ(岩倉美里)さんの男女コンビ、蛙亭。 関西中心...
蛙亭 岩倉の方言(なまり)がかわいい!年齢や高校、出身など経歴も調査!
蛙亭 岩倉の方言(なまり)がかわいい!年齢や高校、出身など経歴も調査!ここ最近色んなお笑い番組に出ているお笑いコンビ、蛙亭のお2人。 女性のイワクラ(岩倉)さんと男性の中野周平さんからなるコンビで、独...
男性ブランコ 平井 浦井の経歴や年齢、結婚は?名前の由来やネタ動画
男性ブランコ 平井 浦井の経歴や年齢、結婚は?名前の由来やネタ動画男性ブランコ(だんせいぶらんこ)は、浦井のりひろ(うらい のりひろ)さんと平井まさあき(ひらい まさあき)さん2人のお笑いコンビ。 ...
いおり(女芸人)がかわいい!年齢や本名、wiki経歴は?結婚や彼氏も気になる
いおり(女芸人)がかわいい!年齢や本名、wiki経歴は?結婚や彼氏も気になる女性お笑い芸人の「いおり」さんは、フジテレビの「ネタパレ」で優勝して話題になりました。 ワタナベエンターテインメント事務所に所属す...
金の国(芸人)wiki経歴や年齢、高校、大学のプロフィールは?
金の国(芸人)wiki経歴や年齢、高校、大学のプロフィールは?お笑い芸人コンビ「金の国」がツギクル芸人グランプリ2021で優勝しました! そんな金の国の経歴やwikiプロフィール。 金の...
モシモシ(芸人)女性あきちゃんのwiki経歴|年齢、身長や体重、学歴や本名は?【ツギクル芸人グランプリ2021】
モシモシ(芸人)女性あきちゃんのwiki経歴|年齢、身長や体重、学歴や本名は?【ツギクル芸人グランプリ2021】ツギクル芸人グランプリ2021の決勝に進出したお笑い芸人トリオ「モシモシ」の女性メンバー・あきちゃんが可愛い!と話題になっています。 ...

キングオブコント2021審査員は誰?

キングオブコント2021の放送日が2021年10月2日に決定。

14時から8時間にわたって生放送される事が発表になりました。

総合MCは例年通りダウンタウンが努めますが、松本人志さん以外の審査員が一新されるそうです。

キングオブコント2021の審査員が誰なのかが気になるところですが、今のところはまだ発表になっていません。

ネットの予想では、ウッチャンナンチャンや爆笑問題、ナインティナイン、東京03などの名前も挙がっています。

Sponsored Links

キングオブコントの歴代審査員と審査方法まとめ

キングオブコントの歴代審査員と審査方法をまとめてみました。

第1回大会・キングオブコント2008の審査員と審査方法

2008年に開催されたキングオブコントの第1回大会は、ファイナリスト8組による抽選でAリーグとBリーグの2組に分かれて予選を行い、それぞれの1位が決勝へ進むという方式でした。

予選リーグの審査員は準決勝に進出した100人の芸人さん達で、それぞれに各5点の持ち点が与えられ審査。

最終決戦の審査員は、決勝の予選リーグに進んだ8組(最終決戦の2組を含む)。

最終決戦でネタを披露した2組のうち、どちらのネタが面白かったかを口頭で発表するという審査方法でした。

同点の場合は、最終決戦に進出した2組以外のファイナリスト6組のうち先に4組が選んだ方が優勝。

さらに同点の場合は、準決勝で敗退した芸人さん達100人で決選投票。

それでも同点の場合は2組の優勝。

そんな審査方法だったキングオブコント2008を制したのは、バッファロー五郎でした。

第2回大会~第6回大会の審査員と審査方法

第2回大会(キングオブコント2009)~第6回大会(キングオブコント2013)までの審査員は準決勝進出者100名。

審査方法は、決勝進出者8組が2つのネタを披露し、その合計得点が高いコンビが優勝となる「フィギュア方式」を採用されました。

審査員100名にそれぞれ10点の持ち点が与えられ、合計1000点満点で採点。

それぞれの大会を制したのは、

  • キングオブコント2009:東京03
  • キングオブコント2010:キングオブコメディ
  • キングオブコント2011:ロバート
  • キングオブコント2012:バイきんぐ
  • キングオブコント2013:かもめんたる
  • キングオブコント2014:シソンヌ

でした。

Sponsored Links

第7回大会・キングオブコント2014の審査員と審査方法

第7回大会のキングオブコント2014では、決勝進出者10組が1対1で対決する「一騎打ち方式」が審査方法として採用されました。

審査員は準決勝に進出した101人の芸人さん達。

「ファーストステージ」で5組に分かれ、それぞれ1本のネタを披露して一騎打ちで対決。

それぞれで勝利した5組が「ファイナルステージ」に進出。

ファイナルステージでは勝ち進んだ5組が抽選でネタ順を決定。

まず1組目と2組目が一騎打ちで対戦し勝った方が次へ進み、3組目と対決。

それを繰り返して5組目と対決して勝った方が優勝。

そして、このキングオブコント2014を制したのはシソンヌでした。

第8回大会~第13回大会の審査員と審査方法

第8回大会(キングオブコント2015)~第13回大会(キングオブコント2020)までの審査員は、

  • 松本人志(ダウンタウン)
  • 設楽統(バナナマン)
  • 日村勇紀(バナナマン)
  • 三村マサカズ(さまぁ~ず)
  • 大竹一樹(さまぁ~ず)

の5名。

審査方法は、この5人の審査員に1人100点の持ち点が与えられ、その合計点で審査する方式が採用されました。

「ファーストステージ」で各組がそれぞれネタを披露し、その都度審査員が採点。

そして、上位3組(第10回までは5組)が「ファイナルステージ」に進出。
※同点の場合は審査員5人が面白かった組に投票し、過半数票を獲得した組がファイナルステージに進出。

ファイナルステージで2本目のネタを披露し、5人の審査員が1人100点の持ち点で審査。

ファーストステージの合計点とファイナルステージの合計点を合わせた1000点満点で優勝者が決定しました。

それぞれの大会を制したのは、

  • キングオブコント2015:コロコロチキチキペッパーズ
  • キングオブコント2016:ライス
  • キングオブコント2017:かまいたち
  • キングオブコント2018:ハナコ
  • キングオブコント2019:どぶろっく
  • キングオブコント2020:ジャルジャル

でした。

Sponsored Links

まとめ・審査員候補には意外な人の名前も

キングオブコント(KOC)2021で松本人志さん以外の審査員が変更になることが発表され、キングオブコント2021の新しい審査員が誰なのか?が話題になっていたので、歴代の審査員と審査方法を今回はまとめてみました。

2015年以降は審査員のメンバーが毎年同じ5人だったことから、「そろそろ審査員の顔ぶれを変えて欲しい」という声がネットでは上がっていました。

審査員が5人と少なめの中、バナナマンとさまぁ~ずがそれぞれコンビで審査員を務めていたため、コンビの笑いの方向は同じなのでどちらか一人で良いのでは?という意見もあります。

キングオブコントで審査員を務めて欲しい芸人さんとして、

  • ウッチャンナンチャンの南原さん
  • 爆笑問題の太田さん
  • ナインティナインの矢部さん
  • 東京03の飯塚さん
  • ロバートの秋山さん
  • バカリズムさん
  • サンドイッチマンの富澤さん
  • アンガールズの田中さん

などなど、ネットでは色々な名前が挙がっていました。

最後までお読みいただきありがとうございました。