エンタメ

仮面ライダーギーツとGANTZって似すぎ?パクリ疑惑をストーリーやキャラから比較してみた!

仮面ライダーギーツ

仮面ライダーギーツがGANTZの パクリなんじゃないかと言う話が出てきました。

事の発端は、 GANTZ の作者・奥浩哉氏が Twitter で、著作権という強ワードを使って

「仮面ライダーのプロデューサーさん、GANTZの著作権切れてると思ってるのかな笑」

と、発言したことで Twitterで炎上し、 ニュースにも取り上げられるほど。

なので今回は、

  • 仮面ライダーギーツとGANTZパクリ疑惑とは?
  • 仮面ライダーギーツとGANTZって似すぎ?ストーリーやキャラから比較!
    • 仮面ライダーギーツのストーリー
    • GANTZのストーリー
    • 仮面ライダーギーツとGANTZの特徴で比較!
    • キャラ(登場人物)が似ている?

という内容でお伝えさせていただきますのでご覧ください。

★Amazonプライムなら仮面ライダーギーツ全話見放題!!

お試し期間30日間は無料で仮面ライダーギーツを全話視聴できます!
お試し期間内でも解約OK!

・関連記事
「仮面ライダーギーツ」キャストの年齢やwikiプロフィールを画像付きで紹介!

仮面ライダーギーツとGANTZパクリ疑惑とは?

仮面ライダーギーツがGANTZのパクリ疑惑の発端は、GANTZの作者である奥浩哉氏の Twitterでの発言から始まりました。

9月18日に投稿されたこの Twitter です。

GANTZ の作者・奥浩哉氏にとっては、仮面ライダーギーツがGANTZをモデルにして作られたと思っているのでしょうか。

著作権という言葉まで出してきていることに、SNSでは様々な声が出ています。

と、いうように「著作権」という強ワードを奥裕哉氏が用いたことが、かなりの煽りとなっている感じです。

なかには、売れている作品に対しての嫉妬では?という声や、売名行為(GANTZ)では?という声もあがるほどです。

そしてそのあと、

この、「さあ」という発言がよくなかったですね。

という意見もあり奥裕哉氏がどう感じて発言されたのか。

奥裕哉氏自身の発言が、完全にブーメランとなって帰ってきている現状をどう感じているのでしょう。

ちょっとしたTwitterでのつぶやきが、ニュースサイトにまで扱われて、大事となりました。

では、実際に仮面ライダーギーツGANTZがどれほど似ているのか比較してみしょう。

<スポンサードリンク>

仮面ライダーギーツとGANTZって似すぎ?ストーリーやキャラから比較!

仮面ライダーギーツとGANTZってそんなに似ているのか、ストーリーとキャラから比較してみたいと思います。

まずはストーリーを簡単に見てみます。

仮面ライダーギーツのストーリー

正体不明の謎の敵「ジャマト」から街の平和を守り、最後まで勝ち抜く生き残りゲーム「デザイアグランプリ」。

ゲームの参加者はそれぞれ仮面ライダーに変身し、敵を倒したり、人々を救うことで得られるスコアを競いながら勝ち残りを目指していく。

そしてデザイアグランプリの勝者への褒美は「理想の世界を叶える権利」である。

真の勝者だけが自分の願った世界を創ることができる。

GANTZのストーリー

主人公の玄野計(くろの けい)は、ある日幼馴染の加藤勝と電車の駅で再会するも、酔っ払って線路に落ちた人を助けようと二人とも電車にはねられ死んでしまう。

しかし目が覚めると二人は都内のマンションの一室にいた。

そこには謎の黒い玉「GANTZ」があり、「星人をやっつけてください」という命令に強制的に外に送り出される。

星人を倒せば「GANTZ」から点数をもらえることになっている。

そして100点を取ることで現実の世界に戻れるらしい。

仮面ライダーギーツGANTZ、内容は違うけど似たような雰囲気を感じないかといわれれば似てるかなとも思います。

そのあたり、特徴を簡単にまとめてみましたので比較してみたいと思います。

<スポンサードリンク>

仮面ライダーギーツとGANTZの特徴で比較!

仮面ライダーギーツGANTZ
参加者はランダムに決められる死んだ人が 集められる
ゲーム参加に拒否権ありゲームは強制参加
ゲームが始まる時は、程度任意のタイミングで集合できる始まる時に強制的に部屋に転送される
戦闘に必要な装備は、戦闘中にしか配られない上にランダムである戦闘に必要な装備は一律に支給される
敵ごとに点数がある敵ごとに点数がある
敵を倒す以外にもミッションクリアで点数をもらえる敵を倒す以外に点数の獲得はできない
点数は合計点を競う以外の利用方法なし練習を使って武器交換や死人の生き返らせ、ゲームから離脱できる

こうやって並べてみると、敵ごとに点数がある以外は全く違うんですね。

この程度のことで、著作権とかいうのはどうなのかと感じます。

こういったバトルロワイヤル系の漫画というのは今まででも多く出てきています。

全く同じ内容というのはないと思いますが、どうしても少し似通ってしまうという点はどの作品にも多少はあるのではないでしょうか。

ではキャラ(登場人物)は似ているのでしょうか。

<スポンサードリンク>

キャラ(登場人物)が似ている?

GANTZの作者:奥浩哉氏がGANTZの登場人物:西君と似ているパンダみたいなやつといっているのは、仮面ライダーダパーンのことです。

パンダがモチーフの仮面ライダーダパーン/墨田奏斗(くろだ かなと)です。

クールな高校生ライダーで雰囲気や立ち振る舞いがちょっと怖い、野心家の仮面ライダー。

対するGANTZの西君は、

西君というのは中学2年生で主人公 玄野計がGANTZの部屋に転送される一年前から、ミッションを生き延びているベテラン。

 GANTZの知識が豊富で 14歳とは思えないほど冷静で冷徹でずる賢い。

堺の間はずっとステルスで隠れ、最後に点数だけを横取りするという卑怯な戦法を使って生き延びてきた。

この二人が似ている点と言えば、まだ学生であるということと冷静で冷徹ずる賢いというところは似ているような気がします。

ですがこういったキャラは、よくある設定だと思います。

また、ストーリー設定やキャラが似ているかどうかと言う前に、GANTZ自体も他のものに似ているという声も聞こえています。

どうしてもストーリーやキャラが似すぎていて、著作権で訴えて争うというほどのことなのであれば意見を述べるのもいいかもしれません。

ですが、それほど著作権に触れているようにも思えないですし、奥浩哉氏も争う気はないということですので、なぜあんな爆弾発言をされたのか不思議です。

お互いの作品を褒め称えられるような人間性であってほしいものです。

 

<スポンサードリンク>

 

まとめ

今回は、

  • 仮面ライダーギーツとGANTZパクリ疑惑とは?
  • 仮面ライダーギーツとGANTZって似すぎ?ストーリーやキャラから比較!
    • 仮面ライダーギーツのストーリー
    • GANTZのストーリー
    • 仮面ライダーギーツとGANTZの特徴で比較!
    • キャラ(登場人物)が似ている?

という内容でお伝えさせていただきました。

奥浩哉氏が、なぜこんな騒動を起こしてしまったのか不思議で仕方がありません。

売名行為なのではという声も聞こえています。

やはりこういった作品というのは、過去にも多くあるようです。

仮面ライダーギーツがGANTZをパクったように言ってしまった以上、ブーメランのようにGANTZが他のパクリと言われても仕方がないのかもしれません。

似ているかどうかと言われれば、そんなに似ていないように思います。

★Amazonプライムなら仮面ライダーギーツ全話見放題!!

お試し期間30日間は無料で仮面ライダーギーツを全話視聴できます!
お試し期間内でも解約OK!

・関連記事
「仮面ライダーギーツ」キャストの年齢やwikiプロフィールを画像付きで紹介!