2021年10月14日の試合が終わった時点で、大混戦のパリーグでもロッテにマジック9が点灯しました。
ただ、パリーグに関しては勝率ではオリックスが1位。
厳しい状況ではありますが、3位の楽天も含めて最後まで優勝の行方が分からない状況です。
そこで、10月14日の試合が終了した時点での、ロッテ・オリックス・楽天の優勝ラインや最短優勝日をまとめてみました。
※ロッテとオリックスの優勝ライン最新情報は以下になります(毎日速報中)↓
※ヤクルトと阪神の優勝ライン最新情報は以下になります(毎日速報中)↓
※巨人と広島のセリーグCS進出ライン最新情報は以下になります(毎日速報中)↓
時点】ロッテ オリックス 楽天の優勝ラインや最短優勝日
2021年10月14日は、オリックスとロッテが直接対決、楽天がソフトバンクと対戦しました。
結果はロッテがオリックスに勝利。
楽天はソフトバンクに敗れました。
この結果、勝率では2位ながら残り試合の関係でロッテにマジック9が点灯しました。
3チームの残り試合は、ロッテ10、オリックス7、楽天10になります。
ロッテが無条件で優勝するには?
オリックスが残り試合を7勝0敗の場合、勝率が.579になります。
そしてロッテが残り試合を9勝1敗なら勝率が.581でオリックスを上回るので、ロッテが9勝した時点で優勝が確定します。
ロッテの最短優勝日は?
ロッテとオリックスの今後の日程から最短優勝日を計算すると、
- 10月15日
ロッテvsソフトバンク
日本ハムvsオリックス
ロッテ勝利、オリックス敗戦でマジックが7 - 10月16日
ロッテvsソフトバンク
日本ハムvsオリックス
ロッテ勝利、オリックス敗戦でマジックが5 - 10月17日
ロッテvsソフトバンク
日本ハムvsオリックス
ロッテ勝利、オリックス敗戦でマジックが3 - 10月18日
西武vsロッテ
オリックスは試合なし
ロッテ勝利でマジックが2 - 10月19日
ソフトバンクvsロッテ
オリックスvs楽天
ロッテ勝利、オリックス敗戦で優勝
このようになるので、10月14日終了時点でのロッテ最短優勝日は10月19日になります。
次はロッテ、オリックス、楽天の残り試合の勝敗と勝率を一覧でご紹介しています。
【10月14日終了時点】ロッテ オリックス 楽天の勝敗と勝率一覧
ロッテが残り10試合、オリックスが残り7試合、楽天が残り10試合。
10月14日が終わった時点での3チームの勝敗と勝率がこちらです。
ロッテの勝敗と勝率(残り10試合)
- 10勝0敗⇒勝率.589
- 9勝1敗⇒勝率.581
- 8勝2敗⇒勝率.573
- 7勝3敗⇒勝率.565
- 6勝4敗⇒勝率.5564
- 5勝5敗⇒勝率.5483
- 4勝6敗⇒勝率.540
- 3勝7敗⇒勝率.532
- 2勝8敗⇒勝率.524
- 1勝9敗⇒勝率.516
- 0勝10敗⇒勝率.508
オリックスの勝敗と勝率(残り7試合)
- 7勝0敗⇒勝率.579
- 6勝1敗⇒勝率.571
- 5勝2敗⇒勝率.5634
- 4勝3敗⇒勝率.5556
- 3勝4敗⇒勝率.5476
- 2勝5敗⇒勝率.540
- 1勝6敗⇒勝率.532
- 0勝7敗⇒勝率.524
楽天の勝敗と勝率(残り10試合)
- 10勝0敗⇒勝率0.5625
- 9勝1敗⇒勝率0.555
- 8勝2敗⇒勝率0.547
- 7勝3敗⇒勝率0.539
- 6勝4敗⇒勝率0.531
- 5勝5敗⇒勝率0.523
- 4勝6敗⇒勝率0.516
これを見ると楽天の逆転優勝はかなり厳しい状況ですが、ロッテが5勝5敗だとオリックスが4勝3敗で優勝なので、まだまだ互角の状態かなと思います。
※ロッテとオリックスの優勝ライン最新情報は以下になります(毎日速報中)↓
※ヤクルトと阪神の優勝ライン最新情報は以下になります(毎日速報中)↓
※巨人と広島のセリーグCS進出ライン最新情報は以下になります(毎日速報中)↓




