和菓子作家として活動する坂本紫穂(さかもと しほ)さんが「情熱大陸」に出演する事が話題になっています。
坂本紫穂さんの活動名は「紫をん(Shiwon)」
オーダーメードの和菓子を作品として制作・監修したり、日本や海外で和菓子教室やワークショップ・展示・レシピの開発を行っているそうです。
今回は、
- 坂本紫穂(和菓子作家・紫をん)のwikiプロフィール
- 坂本紫穂(和菓子作家・紫をん)の経歴
- 坂本紫穂(和菓子作家・紫をん)の結婚や夫などの家族
- 坂本紫穂(紫をん)の和菓子を購入・食べる方法
など、和菓子作家の坂本紫穂(紫をん)さんについて気になる事を調べてみました。
坂本紫穂(和菓子作家・紫をん)のwikiプロフィール
坂本紫穂さんのWikipediaは作成されていないようです。
- 名前:坂本紫穂(さかもと しほ)
- 本名:たぶん同じ
- 活動名:紫をん
- 生年月日:1982年
- 年齢:39歳(2021年9月現在)
- 身長/体重:不明
- 血液型:不明
- 出身地:栃木県宇都宮市
- 所属:株式会社無茶苦茶
- 学歴:大学卒業(小学、中学、高校、大学の校名は不明)
坂本紫穂さんは1982年生まれの39歳で、栃木県宇都宮市の出身です。
坂本紫穂さんのインスタを見ると「和菓 紫をん(Shiwon)」となっていました。
坂本紫穂さんは、「茶の湯」にまつわるアーティストが所属するアーティストマネジメント会社「株式会社無茶苦茶(むちゃくちゃ)」という事務所?の一員みたいです。
坂本紫穂(和菓子作家・紫をん)の経歴
坂本紫穂さんの経歴についても調べてみました。
小さい頃から和菓子が好きだった坂本紫穂さん
坂本紫穂さんにとって和菓子は「私のすきなものの集合体」とのこと。
小さい頃から和菓子が好きで、7歳年下の乳製品アレルギーの妹さんが奇麗な和菓子を喜んで食べていたのが印象に残っているそうです。
そんな妹さんの笑顔を見るのが嬉しかったという坂本紫穂さん。
食べもの、小さいもの、綺麗な色づかい、和のもの、抽象的な雰囲気、日本の四季…それらすべてを和菓子は網羅しています。
私にとって、大変魅力的で興味深い存在でした。
出典:キャリアガーデン(2021年3月13日より)
和菓子はとても魅力的で興味深い存在だったようです。
坂本紫穂さんが和菓子作家を目指したきっかけ
10年くらい前から「和菓子作家」と名乗って活動を始めていた坂本紫穂さん。
それより以前は、大学を卒業後に勤めていたIT企業でコンテンツのプランニングやプロデュースに携わっていたそうです。
仕事や仲間にも恵まれ、充実した日々を送っていた坂本紫穂さんですが、徹夜するほど仕事にのめり込み、やりがいはあるけど忙しい毎日の中で自分を内観する時間が持てないことに焦りを感じ始めたとのこと。
「自分らしく働くためにはどうすれば良いのか?」と葛藤する日々を送っていた中で迎えた28歳の誕生日。
坂本紫穂さんの夢に突然、和菓子が出てきたんだそうです。
仕事や将来について真剣に考えていた時期に突如として夢に出てきたものですから、「もしかして、もしかしたら、これが私の仕事になるのかもしれない」と直感的に思えたのかもしれません。
出典:PERSOL(2017年11月6日)より
そして、和菓子を仕事にしようと決意した一番のきっかけが、2011年の東日本大震災。
坂本紫穂さんは、「一番やりたいことを、今やらなくては!」とその時に思ったそうです。
和菓子作家に向けて新たなスタート
和菓子を仕事にしようと決めた坂本紫穂さんですが、最初は仕事を続けながら和菓子を作っていたそうです。
IT企業を辞めてから、いきなり和菓子で独立した訳ではなく、フリーランスで企画の仕事をしながら少しずつ和菓子に関する知識や表現の幅を広げていったようです。
ありがたいことに応援してくれる友人知人がたくさんいてくれて、人を紹介していただいたり、私のお菓子を食べてもらえる場をつくっていただいたり。
多くの機会に恵まれました。
こういった繋がりを大切に受け止め、ベストを尽くし続けることで今の自分があると思っています。
出典:キャリアガーデン(2021年3月13日より)
こうして周りの協力がもらえるのも、坂本紫穂さんの素晴らしい人柄があってこそなんだろうなと思います。
坂本紫穂さんの結婚や夫、子供などの家族は?
坂本紫穂さんはとても美人でお綺麗な方なので、結婚して旦那(夫)さんや子供さんがいるのか?などの家族についても気になりました。
いろいろ調べてみたのですが、坂本紫穂さんの結婚や子供などに関する情報は見つかりませんでした。
坂本紫穂さんはインタビューで「どのようなスケジュールでお仕事をされているのでしょうか?」と聞かれ、
午前中は和菓子のアイデアをまとめたり、企画を考えたり、作品の試作をしています。
アイデアを膨らませるために散歩やヨガでリラックスすることも。
午後は打ち合わせやデスクワークが中心ですね。
朝6時に起きて、夜22時くらいに寝る生活です。
イベントや和菓子教室などは土日開催が多いので、必要であれば平日と同じように土日も仕事をしていますが、今年からは土日はできる限り休むようにしています。出典:キャリアガーデン(2021年3月13日より)
このように答えているので、結婚はされていないような気もします。
父親や母親の両親、兄弟や姉妹などの家族構成についても調べてみましたが、7歳年下の妹さんがいるという事だけしか分かりませんでした。
ただ、幼い頃の妹さんとのエピソードを聞くと、幸せそうな家庭環境が想像できます。
坂本紫穂さんの主な活動
坂本紫穂さんのホームページを見ると、年度別の活動記録があったのでご紹介します。
- 映画『利休にたずねよ』公開記念、公式タイアップ茶会にて和菓子監修
- 漫画『へうげもの』タイアップ茶会にて和菓子監修
- パークホテル東京にてアフタヌーンティースイーツ監修(2015~2019)
- World Tea Forum 2015にて和菓子の展示・講演・ワークショップを行う
- ミラノ・サローネ、サンワカンパニー社の展示ブースにて和菓子のデモンストレーションを行う
- 安倍昭恵内閣総理大臣夫人主催茶会(総理公邸)にて茶菓子を担当
- 淡交社月刊誌『なごみ』10月号にて和菓子特集を監修
- ザ・ガーデンオリエンタル大阪にて和菓子を監修
- 香港にてSONY ‘Life Space UX’ 主催の和菓子ワークショップを行う
- GINZA SIX、SIXIÈME GINZAにて塗師 赤木明登氏の漆器作品とともに和菓子を展示
- New York, Food Film Festival 2017にて和菓子制作映像『WAGASHI』がBEST FOOD PORN AWARDを受賞
- NHK「おはよう日本」出演
- 淡交社月刊誌『なごみ』3月号にて和菓子特集を監修
- 創作和菓子の宗家 源 吉兆庵よりコラボレーション和菓子をシリーズで発売
- 「食べる」ことで持続可能な社会を目指すプロジェクト、地球料理 -Earth Cuisine-に参画
- フードテック・プロジェクト、OPEN MEALS「サイバー和菓子」和菓子監修
- BS-TBS番組 『ドリップスタイル ~コーヒーがくれた時間~』出演
- CNN番組『The Keepers』出演
- Louis VuittonのVIPイベントにて和菓子制作
- 宗家 源吉兆庵のカフェレストラン K.MINAMOTOにてコラボレーションメニューを提供
- TBS『情熱大陸』出演
「和菓 紫をん」インスタグラムの和菓子たちが美しい
坂本紫穂さんの食べるのが勿体ない美しい和菓子たちは、ホームページやインスタ(和菓 紫をん)で写真を見る事ができます。
坂本紫穂の和菓子『桔梗』Bellflower
画像:インスタグラム「和菓 紫をん」より
坂本紫穂の和菓子『露のいろ』〜 源氏物語「藤袴」より 〜
画像:インスタグラム「和菓 紫をん」より
坂本紫穂の和菓子『赤富士』Red Mt.Fuji
画像:インスタグラム「和菓 紫をん」より
坂本紫穂の和菓子はどこで購入できる?
坂本紫穂さんが「和菓子たち」と呼ぶ、素晴らしい作品の数々。
そんな和菓子をどこで購入できるのかが非常に気になります。
店を持たないスタイルで活動している坂本紫穂さんですが、ホームページを見ても販売ページはありませんでした。
調べてみると、坂本紫穂さんは和菓子店とコラボレーションをしているので、そのお店で購入すれば坂本紫穂さんの和菓子を食べる事ができたみたいです。
(この後に書いていますが、2021年現在は和菓子の販売は行われていませんでした)
他にも、坂本紫穂さんは都内を中心に和菓子教室を開催しているので、そこに参加するという方法もあります。
坂本紫穗×宗家 源吉兆庵のコラボレーション
坂本紫穗さんは2019年4月から、創作和菓子の名店「宗家 源吉兆庵」とのコラボレーション和菓子をシリーズで発売しています。
【コラボレーション和菓子】
- 『うらら』(2019年4月 販売)
- 『水たまり』(2019年6月~7月 販売)
- 『Rouge』ルージュ(2020年1月~2月 販売)
【期間限定オリジナルスイーツ】
- 『朝露の薔薇』(2021年5月)
- 『紫陽花の夢』(2021年6月)
- 『夏の月』(2021年7月)
- 『焦がれ』(2021年8月)
- 『月あかり』(2021年9月)
現在(2021年9月)は宗家 源吉兆庵の「カフェレストラン K.MINAMOTO」で、坂本紫穗さんが監修した『月あかり』というデザートを食べる事ができるようです。
画像:宗家 源吉兆庵ホームページより
静かに水面を照らす月光を表わしたドリンクデザート。
ピオーネ、ブルーベリー、無花果などの季節の果実を深く沈め
喉ごしの良いゼリーを浮かべました。芳醇な梅の香りに過ぎ去った夏の記憶が蘇ります。
お好みで別添えの黒糖シロップと梅シロップを加えてお召し上がりください。出典:宗家 源吉兆庵ホームページより
ただ、坂本紫穗さんが監修した和菓子に関しては、2020年1月~2月の『Rouge』ルージュ以降は販売されていないみたいです…
画像:インスタグラム「和菓 紫をん」より
食べてみたかった!
ただ、今後また再販や新商品の発売、他のお店とのコラボ販売などがあると思うので、それを楽しみに待ちたいと思います。