2022年8月22日の「激レアさんを連れてきた。」に【メモ少年】篠田直哉(しのだなおや)さんが登場します。
篠田直哉さんは現在「メーテレ」(名古屋放送)のディレクター。
どこが激レアさんなのか?
それは、ロバートを愛しすぎて本当にテレビ局に就職してしまったストーカーなんですね。
でも、ロバートとは仲良しのようですが篠田直哉さんが学生の頃は、ロバート秋山が語るには、「恐ろしかった…」とコメントしています。
エピソードのひとつに、篠田直哉さんはロバート秋山さんの父の経営するハンバーグ屋さんで勝手にバイトしてたというぐらい、ロバートが大好き。
そんな、篠田直哉さんはロバートに近づくために勉強も頑張り、高校や大学もしっかりと目標を見据えて頑張っています。
なので今回は、
- 【メモ少年】篠田直哉の高校や大学は?
- 【メモ少年】篠田直哉・ロバートを好きになったきっかけとは!
- 篠田直哉・【メモ少年】の由来とは!
- 【メモ少年】篠田直哉・人生を左右するロバートからの言葉!
- 【メモ少年】篠田直哉・ロバートの舞台に!
- 【メモ少年】篠田直哉・大学でロバートをオファーそして人生の転機!
- 【メモ少年】篠田直哉のロバート愛しすぎた結果!
という内容でお伝えさせていただきたいと思いますのでご覧ください。
【メモ少年】篠田直哉の高校や大学は?
オリコンさん、素敵なお写真をありがとうございます!(秋山氏とのツーショットが嬉しいファン)#メモ少年
— メモ少年(しのD) (@denkinokishida) June 27, 2022
▼記事▼https://t.co/sF3RQxNUYu pic.twitter.com/Xv4CJ5EXnw
学歴の前にまずはプロフィールから紹介します。
【メモ少年】篠田直哉のプロフィール
名前 | 篠田 直哉 しのだ なおや |
生年月日 | 1996年5月12日 |
出身地 | 大阪府 |
職業 | ディレクター |
職場 | め~てれ(名古屋テレビ) |
【メモ少年】篠田直哉の学歴
それでは学歴を見てみましょう。
高校

篠田直哉さんは、
大阪府立池田高校を卒業されています。
進学校として知名度があり、国立大、難関大学へ毎年多数の合格者をだしているようです。
大学

篠田直哉さんさんは、
関東で難関大学のひとつ、法政大学を卒業されたそうです。
まず、プロフィールと学歴を紹介させていただきましたが、当然高校でも大学でもロバートにまつわるおもしろいエピソードがあります。
ロバートを好きになったきっかけなど含め紹介させていただきます。
【メモ少年】篠田直哉・ロバートを好きになったきっかけとは!
TVガイドPERSONの記事に秋山さんが紹介されてるよー!!!…と思ったら、何やら背後にストーカーの姿が…。ホラーかや??? pic.twitter.com/TvtHVDuOMi
— メモ少年(しのD) (@denkinokishida) July 15, 2022
2007年、篠田直哉さんが小5のころ、夏やすみが暇で借りてきたDVDが、
「ロバートライブ2006」”トゥトゥトゥサークル”
そのリズムが忘れられなくなって4回もレンタルしたそうです。
結局は購入したんだそう。
その当時、篠田直哉さんさんはどっちかというと暗い方で、友達がそんなにいなかったと語っています。
ですが、学校で”トゥトゥトゥサークル”ごっこで友達が増え、結局”トゥトゥトゥサークル”を作ったそうです(笑)
篠田直哉・【メモ少年】の由来とは!
書籍「メモ少年」発売まで
— メモ少年(しのD) (@denkinokishida) June 18, 2022
あと一週間です!!
ロバートのファンが書く狭い本…
…ほんと誰が読むの?
いや、きっと
推しがいる全ての人に刺さる!
と信じて執筆しました😂✏️笑
Amazon予約
→ https://t.co/7lGECjoJo5 pic.twitter.com/s828gs4nJj
そして、篠田直哉さんが初めてロバートを見る機会がやってきます。
初めてロバートを見たのは小学校の時の旅行だそうです。
東京お台場に行き、次の日にルミネで初めてロバートのコントを見たそうです。
その時、篠田直哉さんはロバートのコントを見ながら、必死にメモをとって帰ったそう。
この時は、まだロバートは篠田少年には気が付いていなかったようです。
そして、2010年8月9日中2のころ「ロバート企画」で、ロバート秋山が
「あのメモしてる少年はなんだ?」
なにも笑わず必死でメモしてるからと凄く気になったそう。
まったく笑わなかったというのが逆におもしろいですね。
【メモ少年】の由来というのは、この時点でロバートの記憶に刻まれたからのようです。
【メモ少年】篠田直哉・人生を左右するロバートからの言葉!

↑楽天にジャンプします
中2の冬、12月26日のライブを見に行った篠田直哉さんはロバートに、
「それだけ俺らのことメモ取って俺らのネタ把握してるんだったら、マネージャーになってほしい」
と言われたそう。
それが衝撃で、本当にマネージャーになろうと思ったそうです。
そしてそのロバートの言葉がきっかけで吉本興業に入ろうと思い高校の受験勉強に励んだそうなんです。
なんとも、純粋でいいですね!
【メモ少年】篠田直哉・ロバートの舞台に!

↑楽天にジャンプします
2011年受験の年、ロバートがキングオブコントで優勝して人生で初めてうれし泣きをしたそうなんです。
お笑いで泣くのは珍しいですよね。
ロバート愛がかなり来ていますねこのころから(笑)
そして学校に行ったら友達から、
「お前間やっぱ間違えてなかったな!おめでとう!」
って言われたて嬉しかったそうです。
その後、高校受験で進学校の大阪府立池田高校に入学。
かなり勉強されたのでしょうね。
そして、ライブに行ったときに予期せぬサプライズのような出来事が、
ロバート秋山にライブ中に、
「どこまで俺らのネタしってんの?」
「完コピできます」
と答えたそう。
すると、ロバートは篠田さんを舞台に上げ”トゥトゥトゥサークル”を一緒にやったそうです。
その時、ロバート博さんが逆に観客席でメモを取ってたそう(笑)
そしてロバート秋山は、
「博と入れ替えてやったけどスムーズにネタができてびっくりした!」
とコメントしています。
【メモ少年】篠田直哉・大学でロバートをオファーそして人生の転機!

ロバートを追いかけ東京の法制大学に進学。
そのころにはすべてのライブに来ていたので、どんどん近づいてくる篠田さんにロバート秋山は「マジで怖えー」と思っていたそう。
2016年学園祭の実行委員になり、お笑いの責任者に!
そして、普通学園祭は何組かの芸人が行って、15分ずつぐらいネタをやるのに、1時間ロバートの単独ライブをやったそうです。
「あり得ない1時間なんて!」
そう思ったそう。
で、ここが篠田さんの凄いところなんですが、ネタをすべて暗記しているので、リハーサルは前日に篠田さんが一人三役でネタの流れを照明さんとかに説明したそうです。
ネタごとのロバート3人の立ち位置なども細かく説明したそうです。
結果、3000人ぐらいの人が集まり大成功。
それから、学園祭を機にマネージャーより一緒に作る仕事がしたいと心境の変化があったそうです。
そして、テレビ局への就職を目指すようになったそうです。
【メモ少年】篠田直哉のロバート愛しすぎた結果!
🚨ストーカー本🚨
— メモ少年(しのD) (@denkinokishida) May 10, 2022
ロバートの元ストーカーが
本を出版します!!!!!!
これまでのストーカー行為、
テレビ局入社からロバートの番組を作るまでの全貌が明らかに…!
秋山さん
「誰が読むの?この狭い偏った本」
⚡️詳細はこちら🎥https://t.co/M6GpcU5kWJ#メモ少年 #ストーカー本 #ロバート pic.twitter.com/Viyf9lGAEv
篠田直哉さんはロバートを愛しすぎた結果、2019年本当にテレビ局に就職してしまったんです。
そのテレビ局が「メ~テレ」(名古屋テレビ)。
「メーテレ」を選んだ理由は、長年ロバートは「メーテレ」のレギュラー番組に出演していたから。
もしかしたら、一緒に仕事ができるかも。
そして、2020年小さい頃からの夢をかなえることができます。
それは、自分がディレクターとして「唐沢佐吉のメーテレ大爆発TV!!」でロバートと仕事ができたそうなんです。
篠田直哉さんはロバート愛が凄く一途に頑張ったけっかでしょうね。
でも、ロバート秋山が心を許したのはここ数年だそうで、それまでは着々と近づいてくる篠田直哉さんが恐ろしくて仕方なかったそうです。
そしてもうひとつ、ロバート愛がもたらした奇跡が本の出版です。
篠田直哉さんに本を出版するオファーがきたそうで、本当に出版してしまったそう。
「ロバートの元ストーカーがテレビ局員になる。~メモ少年~」
✰「ホワイトストーカー」ともロバートファンに呼ばれてるそうです♪
まとめ
今回は、
- 【メモ少年】篠田直哉の高校や大学は?
- 【メモ少年】篠田直哉・ロバートを好きになったきっかけとは!
- 篠田直哉・【メモ少年】の由来とは!
- 【メモ少年】篠田直哉・人生を左右するロバートからの言葉!
- 【メモ少年】篠田直哉・ロバートの舞台に!
- 【メモ少年】篠田直哉・大学でロバートをオファーそして人生の転機!
- 【メモ少年】篠田直哉のロバート愛しすぎた結果!
という内容でお伝えさせていただきました。
小さい時の夢を現実にさせる方ってたまにテレビでも目にしますが、やはりどこか変わってますね。
変わっているというか、自分の夢に向かって一途なんですね。
このエピソード、本で出版されましたが一度読んでみるのもおもしろいかもしれませんよ。
ありがとうございました。