政治経済

鈴木俊一のwiki経歴や学歴(高校 大学)|血液型や事務所、派閥や選挙区は?

鈴木俊一のwiki経歴や学歴(高校 大学)|血液型や事務所、派閥や選挙区は?

麻生太郎氏から財務相を引き継いだことで、話題を呼んだ鈴木俊一(すずき しゅんいち)氏。

令和3年10月に就任したばかりですが、記者会見やインタビューなどで補正予算の年内成立や、外貨資産の運用でESG(環境・社会・企業統治)投資を行うなど、財務相としての気合が見られます。

そんな長年政界で働く鈴木俊一氏ですが、「初めて聞いた!」なんて方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、

鈴木俊一氏の血液型や事務所などwikiプロフィール
鈴木俊一氏の高校や大学の学歴
鈴木俊一氏の経歴

こちらについてご紹介していきます。

鈴木俊一氏のwikiプロフィール

まずは鈴木俊一氏のプロフィールからご紹介します。

鈴木俊一氏の年齢は?

鈴木俊一氏は1953年生まれ。

誕生日は4月13日。

2021年10月現在の年齢は68歳です。

鈴木俊一氏の出身地や血液型は?

鈴木俊一氏の出身地は東京都。

現住所は岩手県滝沢市鵜飼狐洞。

血液型はB型です。

鈴木俊一氏の事務所は?

鈴木俊一氏の事務所をホームページから調べてみました。

議員会館

〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1
衆議院第一議員会館1001号室

滝沢事務所

〒020-0668
岩手県滝沢市鵜飼狐洞1-432

宮古事務所

〒027-0083
岩手県宮古市大通1丁目2番30号

久慈事務所

〒028-0061
岩手県久慈市中央3-29

気仙事務所

〒022-0002
岩手県大船渡市大船渡町字茶屋前161-1

Sponsored Links

鈴木俊一氏のプロフィールまとめ

鈴木俊一氏のwikiプロフィール
画像:鈴木俊一氏Facebook

鈴木俊一PROFILE

【名前】
鈴木 俊一(すずき しゅんいち)

【生年月日】
1953年4月13日

【年齢】
68歳(2021年10月現在)

【出身地】
東京都

【現住所】
岩手県滝沢市鵜飼狐洞

【出身校】
早稲田大学教育学部社会科

【前職】
全国漁業協同組合連合会職員
衆議院議員秘書

【現職】
財務大臣
内閣府特命担当大臣(金融)
デフレ脱却担当大臣
衆議院議員

【所属政党・派閥】
自由民主党・麻生派

【称号】
学士(早稲田大学)

【選挙区】
岩手2区(当選9回)

Sponsored Links

鈴木俊一氏の高校や大学の学歴

昭和28年4月13日生まれの鈴木俊一氏。令和3年の10月現在は68歳で、岸田内閣が発足し、財務大臣へと内定となりました。

前職では東京オリンピック、パラリンピック競技大会担当大臣を勤めており、大会運営に大きく貢献していました。東京オリンピック、パラリンピックは開催できてよかったですよね!

そんな政界で活躍を見せる鈴木俊一氏ですが、学歴はどうなっているのでしょうか?

鈴木俊一氏の高校はどこ?

鈴木俊一氏が卒業した高校は、東京都の港区にある私立高等学校、麻布高校であるとわかりました。

2021年現在の麻布高校の偏差値は75とされており、東京大学合格者を毎年多く輩出している高校で有名です。制服や校則はないとのこと。私服で登校できるのは、なんかかっこいいですよね!

鈴木俊一氏の他に、第91代内閣総理大臣の福田康夫氏、日本テレビアナウンサーの桝太一さんなど多くの有名人を輩出している高校です。桝太一酸が出ているのは驚きでした!

またこちらの麻布高校は中高一貫で、麻布中学から通っている生と死か進学が出来ないエリート校。よって、鈴木俊一氏の中学校は麻布中学校ということもわかります。

高校の口コミを見ると

「自由だけど楽しい」

出典:https://www.minkou.jp/

と書かれていました。

学校生活、勉強も大事ですが楽しい事も大切ですよね!

鈴木俊一氏の大学は?

鈴木俊一氏が卒業した大学は、早稲田大学教育学部社会科であることがわかりました。
高校に続き、エリート大ですね!

早稲田大学教育学部の偏差値は62~67とされており、高い偏差値ということがわかります。

鈴木俊一氏が在学中とは多少のズレがあるかもしれませんが、当時も偏差値は高かったはずです!

教育学部は鈴木俊一氏の他にも、第28代参議院議長を務めた西岡武夫氏、参議院議員の青木一彦氏などの政治家を輩出していました。

元々早稲田大学は政治家が良く卒業している大学なので、深く調べると更にわかるかもしれませんね!

エリートな学歴を持つ鈴木俊一氏ですが、経歴はどうなっているのでしょうか。

最後に鈴木俊一氏の経歴について紹介していきます!

Sponsored Links

鈴木俊一氏の経歴

鈴木俊一氏は大学を卒業後、かつて鈴木俊一氏の父、鈴木善幸氏(第70代内閣総理大臣)がかつて働いていた全国漁業協同組合連合会に就職します。

そして1985年に退職し、鈴木善幸氏の秘書へと転職。ここから政界への道をスタートさせます。

平成2年 衆議院議員初当選

鈴木俊一氏は善幸氏の引退に伴って、第39回衆議院議員総選挙に旧岩手一区から出馬し、見事初当選しました。

自民党公認だったとの事で、現在も自民党に所属。

そして現在に至るまで、衆議院議員9期に当選しており、長きに渡り政界で活躍しています。

当然し続けるのは地域、国民から信頼が厚く、応援されている事がわかりますよね!

平成14年 環境大臣に任命

鈴木俊一氏は第1次小泉改造内閣において、環境大臣に任命されました。

岸田内閣の現在は山口壮氏が内定し、以前は小泉進次郎氏が務めていました。

当時、鈴木俊一氏は当選4回で初入閣。

4回で入閣はかなりすごいですよね!

その後は平成16年に党水産総合調査会長、平成19年には国民健康保険中央会の会長を務めたりと、様々な場所で活躍していました。

平成24年 外務副大臣に任命

平成24年の第2次安倍内閣では、外務副大臣に任命。

しかしその翌年の9月には外務副大臣を退任し、同年には衆議院の外務委員長に就任しています。

実は外務副大臣に任命される前の平成21年では、第45回衆議院議員総選挙において岩手2区で落選。

比例東北ブロックでも落選していた過去があります。

しかしその翌年の第46回衆議院議員総選挙では当選!

見事返り咲いたという感じでしょうか!

かっこいいですよね!

Sponsored Links

令和3年 財務大臣に任命

そして令和3年の10月、岸田内閣発足において財務大臣に内定されました。

現在は財務大臣の他に内閣府特命担当大臣(金融)と、デフレ脱却担当大臣も務めており、日本の経済が鈴木俊一氏に任されています。

政界での経験が長く、過去に環境大臣、財務副大臣などのを務めた経験を活かして、頑張ってもらいたいですよね!

まとめ

今回は、令和3年10月に財務大臣に任命された鈴木俊一氏について紹介していきました!

輝かしいのは学歴だけじゃなく、経歴もとても豪華でした!

政界でさまざまな経験をされていることがわかり、今後の鈴木俊一氏の活躍に大きく期待が出来ますよね。

今後の日本経済の為にも、頑張っていって欲しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。