9/17、阪神タイガースの逆転優勝の可能性は無くなりました。
子どものころ、バース・掛布・岡田の3者連続バックスクリーンホームランを生中継で見て興奮したのが懐かしいものです。
テレビ中継が21:30ごろ終わるとラジオで必死になって応援していました。
「あきらめたら、そこで終了」
われらの阪神タイガース、今年はいきなり序盤からヒヤヒヤさせてくれました。
開幕9連敗・・・
そして、17試合終了時点で1勝15敗1分(勝率.063)
プロ野球史上ワースト記録となってしまいました。
開幕7連敗の時点で、「優勝確立0%」というこれまでのデータをつきつけられ、ファンとしては、
「なにやってんねん!!」
だがしかし、あきらめたら終わってしまうので、本当に優勝ってないの?
って、あきらめの悪さから調べてみました。
「なんとかなる!」ではなく、ちょっと冷静に考えてみましょう。
この記事の内容
- 現在の阪神の成績|セ・リーグの順位
- 2022現在|勝率で見るタイガースの優勝ライン!
- 阪神タイガースの逆転優勝がみえた!
- まだまだあきらめる必要なし!
・関連記事
【9/17更新】2022ヤクルト優勝はいつ?マジックでみる最短を残り試合から予想・横浜から逃げ切れるか!
【9/17更新】2022セリーグ優勝ラインや勝敗と勝率の一覧、優勝マジックや最短優勝日は?
【9/17更新】2022パリーグ優勝ラインや勝敗と勝率の一覧、優勝マジックや最短優勝日は?
╲プロ野球全試合見れるのはDAZN‼/
現在の阪神の成績|セ・リーグの順位
9月4日18:00より阪神甲子園球場にて読売ジャイアンツ戦!予告先発はタイガースが西純矢投手!ジャイアンツは赤星優志投手です。今年最後となる甲子園での伝統の一戦!勝利投手に輝き、最高の笑顔を見せていただきましょう!
▼当日券情報▼https://t.co/c5KR3Rjqwj#阪神タイガース #イチにカケル! pic.twitter.com/k4Ld0SgTSW
— 阪神タイガース (@TigersDreamlink) September 3, 2022
9月17日(金)試合結果
対巨人戦
阪神 2-3 巨人
敗戦
65勝67敗3分勝率.492
残り試合 7

2022現在|勝率で見るタイガースの優勝ラインとは!

過去10年の優勝チームの勝率
阪神タイガースの逆転優勝はあり得るのか!
ファンとしては、どうにかこじつけたいところ。
そこで、過去の優勝チームの勝率に目をつけてみましたのでご覧ください。
過去10年間の優勝チームの勝率を表にしてみました。
シーズン | 結果 | 勝率 |
2012年 | 巨人 86勝43敗15分 | .667 |
2013年 | 巨人 84勝53敗7分 | .613 |
2014年 | 巨人 82勝61敗1分 | .573 |
2015年 | ヤクルト 76勝65敗2分 | .539 |
2016年 | 広島 89勝52敗2分 | .631 |
2017年 | 広島 88勝51敗4分 | .633 |
2018年 | 広島 82勝59敗2分 | .582 |
2019年 | 巨人 77勝64敗2分 | .546 |
2020年 | 巨人 67勝45敗8分 | .598 |
2021年 | ヤクルト 73勝52敗18分 | .584 |
過去10年間の優勝チームの勝率を平均すると.596になります。
1年間の試合数が143試合で計算すると、
85勝58敗~86勝57敗
が優勝の目安と考えていいでしょう。
2022年のペナントレースは、ヤクルトが勝率.580あたりで進んでいるので優勝ラインは82勝が目安になりそうです。
では、阪神タイガースの逆転優勝するには?
阪神タイガースの逆転優勝がみえた!
阪神タイガースが逆転優勝するには、あと何勝すればいいのか見てみましょう。

逆転優勝まであと何勝?

・結論
上の表で見ると、阪神タイガースが上位2チームヤクルト・横浜に勝率で上回ることはできなくなりました。
阪神→7勝0敗で残り試合を進めて、ヤクルト→0勝13敗という成績であっても、阪神はヤクルトに勝率で上回ることができなくなりましたので、逆転優勝は無くなりました。
╲プロ野球全試合見れるのはDAZN‼/
まだまだあきらめる必要なし!(6月時点)
画像:BASEBALLKING
野球はピッチャーで決まるといってもおかしくないですね。
1点も取られないピッチャーなら、その試合は負けないわけですから。
これは、みなさんわかっておられることと思います。
それにしても、今年の阪神タイガースは開幕から苦労しましたね。
悪夢の開幕
悪夢というのも言い過ぎかもしれません。
開幕投手として期待していたエース青柳のコロナ感染。
青柳がコロナで開幕投手を藤浪に変更?大丈夫かいな😅#阪神タイガース
— エムケー@ZARD世代な男(DAN)子シリーズX (@mkpost0622) March 21, 2022
青柳コロナ陽性、、、
せっかく夢みてた開幕投手やったのに、
悔しすぎるやろ— Rio (@Rio25826667) March 17, 2022
青柳投手の不在というハンデをいきなり背負っていしまい、また守護神として期待していたケラーも、来日初登板で1点差を守れないという悲劇。
この時点で、早いですが暗雲が立ち込めてきたような気持になってしまいました。
そして開幕9連敗をしてしまうも4月15日、ようやく青柳が復活。
好調の兆しがみえてきた
エース青柳投手が復活しその後、3連勝!
そして、9勝6敗という間違いなく勝ち星のペースは上がってきていますね。
青柳さんがいいピッチングをするたびにコロナ離脱を悔やむことになると思うこの先も
— あわわ (@drxxxzxxx) April 29, 2022
青柳さんがコロナ離脱してなかった世界線も見てみたいけど、コロナ離脱したからこそ青柳さんめっちゃ気合い入ってこの成績なのかもというジレンマ
— うしろ💎 (@V_usiro) April 29, 2022
あんな状況で4連勝とか信じれんなw
矢野監督も声が元気そう!てか、コロナで青柳さんが離脱しなければ、開幕戦の悲劇もなかったな😭流行り病が憎い~👿
— ロッキーさん@🦟🤲_🦄🐶🐯⚾👸🏼👗💄🍡🍕🍯🍞 (@punpunkei) April 29, 2022
開幕から守護神ケラーが大炎上したことで、定まらなかった勝ちパターンの継等投も、
アルカンタラ⇒湯浅京己⇒岩崎優
で、なんとか落ち着いてきました。
その問題のケラーも現在2軍で、9試合に登板し自責点ゼロ防御率0.00という別人のように活躍してるんです。
そして、青柳以外の先発陣西勇輝、ウィルカーソンも安定してきました。
5月1日、高卒3年目の西純矢も7回1失点の好投をみせ、投手陣も活気が戻ってきている感じです。
また、中継ぎ陣が驚異の粘りを見せてくれています。
防御率1点台以下をマークする投手がゴロゴロと、
2022/05/05時点
中継ぎ陣 | 防御率 |
岩崎 優 | 0.87 |
湯浅 京己 | 1.35 |
浜地 真澄 | 1.93 |
岩貞 祐太 | 1.42 |
渡辺 雄大 | 0.00 |
渡辺雄大投手は11戦連続無失点という活躍をしています。
やはり、投手陣の安定が長いペナントレースのカギになってくるので、とても頼もしいかぎりですね。
史上初続々!次は阪神タイガース!
昨年の優勝チーム、ヤクルト&オリックスも史上初でしたね。
前年セ・パ最下位のチームが優勝するなんて、過去には一度もありませんでした。
ロッテの佐々木 朗希投手は、完全試合達成の翌登板8回パーフェクトピッチング。
- 13者連続三振(世界記録)
- 20歳5か月での完全試合(世界記録)
- プロ入り初完封初完投が完全試合
続々と史上初という記録が出てきているんですねプロ野球でも。
だから、まだまだ期待はできると思っています!
まとめ
今回は、阪神タイガースの逆転優勝を祈って、
- 現在の阪神の成績|セ・リーグの順位
- 2022現在|勝率で見るタイガースの優勝ライン!
- 阪神タイガースの逆転優勝がみえた!
- まだまだあきらめる必要なし!
上記の内容をお伝えしました。
「あきらめたら、そこで終了」
ペナントレースも大詰めです、このあとどんなドラマを見せてくれるのか楽しみですね。
・関連記事
【9/17更新】2022ヤクルト優勝はいつ?マジックでみる最短を残り試合から予想・横浜から逃げ切れるか!
【9/17更新】2022セリーグ優勝ラインや勝敗と勝率の一覧、優勝マジックや最短優勝日は?
【9/17更新】2022パリーグ優勝ラインや勝敗と勝率の一覧、優勝マジックや最短優勝日は?