2022年7月19日(火)羽生結弦さんが記者会見を行いました。
その内容は、とても前向きでこれまで支えてくれたファンの方や関係者の方に対しての感謝の言葉があふれていました。
見ていると、悲しいというよりは楽しみに思える内容でしたね。
羽生結弦さんがアマチュアを引退されプロ転向するということで、プロとアマとの違いが分からないといった声も聞こえます。
なので今回は、
- 羽生結弦 引退「決意表明」
- 羽生結弦 引退後プロ転向でどうなる?
- 羽生結弦はもう見れなくなる?
についてお伝えさせていただきますのでご覧ください。
羽生結弦 引退「決意表明」

↑楽天にジャンプします
2022年7月19日羽生結弦選手がプロ転向の意思をご自身の言葉で発表されました。
会見前に、すでに引退プロ転向のニュースが出回っていたことに対してファンからはかなり批判の声が上がっていましたね。
今日の午後に羽生結弦くんが
— 花やの女房 (@hanaya_nyobo) July 18, 2022
『決意表明』
の会見をするという。
まだ正式に何も語ってないのに。
スポーツ紙の見出しは『引退』の文字。
待っとれやっ‼️‼️‼️‼️‼️
会見では、常に応援してくれる方々に対しての感謝の言葉があふれていましたね。
「引退」という言葉がない羽生結弦さんらしい前向きなお話に、終始うれしい気持ちで拝見できたのではないでしょうか。
特に印象に残ったのは、
今でも4回転半ジャンプに取り組んでいるということを聞くと、世界の頂点に立った羽生結弦さんはまだまだ挑戦者なんだとワクワクさせてくれて、これから先もずっと応援してくなりますね。
世界の頂点に立った羽生結弦さんのこれからの「決意」が感じられますね。
メンタル面でアマチュアとしてやってきたフィギュアスケートでは満足できないぐらいのレベルになってきているのではないでしょうか。
競技者としてではなく、次のレベルへ挑戦したいという気持ちがとてもよく伝わってくる会見でした。
プロになるということは、それが仕事になってきます。
気持ち的には競技者のときと同じと感じていても成長しているんですね。
羽生結弦 引退後プロ転向するとどうなる?

↑楽天にジャンプします
プロ転向への決意表明をした羽生結弦さん。
今回の羽生結弦さんのプロ転向で、
という声がネット上に上がっています。
結論から言いますと、プロフィギュアスケーターになることで、
ということです。
羽生結弦さんがアマチュアからプロに転向することで何が変わるのか、プロスケーターのメリットデメリットでお伝えさせていただきます。
✰プライベート映像満載!今までの演技を振り返ってみるのもいいかもしれませんね♪
プロスケーターのデメリット

↑楽天にジャンプします
プロスケーターのデメリットを上げると大きく2つあります。
それでは見てみましょう。
プロはオリンピックなどの大会に出られない!
アマチュアスケーターというのは国際スケート連盟に登録された各国のスケート連盟に選手登録している選手の方を指します。
プロに転向するには、この国際スケート連盟に引退届を出し、選手登録の解除する必要があるんですね。
それによって、世界選手権やオリンピックへの出場権利はなくなるということです。
プロスケーターは認知度が低い
羽生さんが出るならアイスショーの方ももっと注目されそうね。
— しゅうまつそうち (@alight6363) July 20, 2022
日本ではフィギュアスケートの人気が高まってきたのはここ十数年です。
みなさんがいつもテレビで見ている、世界選手権や4年に一度の冬季オリンピック、その他大会などはアマチュアの大会です。
その大会で、羽生結弦さん、浅田真央さん、荒川静香さんなどのフィギュアスケート選手の活躍をテレビで放送することで、みなさんに認知されるようになりました。
アマチュアで有名になった羽生結弦さん、浅田真央さん、荒川静香さんその他有名選手を除くとほとんど認知されていないのが現状です。
カナダやアメリカなどでは、そもそもフィギュアスケートの歴史の長さがそもそも違っていて、アマチュア競技と楽しむ層とプロのアイスショーを楽しむ層と分かれているぐらいです。
そして、昔アマチュアで活躍していたプロ転向選手などの層も厚いというのも、海外でのアイスショー人気の要因となっています。
なのでこの先、日本でもプロとアマチュアのそれぞれの楽しみ方を見出すファンが増えてくると感じますね。
プロスケーターのメリット

↑楽天にジャンプします
プロスケーターのメリットとして大きく2つお伝えします。
演技に向き合える
羽生結弦さんはプロに転向することで、競技者としてではできなかった今の時代に合ったスケートの見せ方ということも語られています。
プロとしてアイスショーなどで魅せる演技をしていくうえで、ひとつひとつの演技に集中して長い時間練習もできるようになります。
4回転半を含め今までと違った羽生結弦さんの演技が見れるようになるのではないでしょうか。
とても楽しみですよね。
活躍の場が広がる
プロ転向された有名選手はよくテレビで見かけることも多いですよね。
村上佳菜子さんや織田信成さんはタレントとしてテレビで活躍されています。
浅田真央さんはテレビのCMに出演。
中野友加里さんはフジテレビの社員になっています。
荒川静香さんはフィギュアスケートの大会の解説でよく見かけますね。
皆さんいろいろな場面で活躍されていますが、アイスショーにも出演されているんでよ。
もしかするとフィギュアスケートの大会で、羽生結弦さんの実況が聞けるかもしれませんね!
羽生結弦はもう見れなくなる?
へえ!!!
— 🥩🍖🥩 (@gyozamanZ) July 19, 2022
大会で今後羽生結弦サンが見れなくなるということか
SNSでは、羽生結弦さんの演技がもう見れなくなるのでは?という心配の声も上がっていましたね。
これまで、数々の大会で羽生結弦さんの演技を見ることができました。
ですが、プロ転向することで大会にはでないので、演技を見る機会は少なくなるでしょう。
アイスショーに足を運ぶことで羽生結弦さんの演技を見れますがチケットも争奪戦になるでしょうね。
もしかするとですが、羽生結弦さんの人気というのは相当なものなのでアイスショーが有料放送などで見れることもあるかもしれません。
期待したいと思います。
まとめ
今回は、
- 羽生結弦 引退「決意表明」
- 羽生結弦 引退後プロ転向でどうなる?
- 羽生結弦はもう見れなくなる?
についてお伝えさせていただきました。
オリンピックや世界大会などでフィギュアスケートの頂点に立った羽生結弦さん。
プロ転向は寂しい気持ちもありますが、これからの活躍への期待がとても大きいですね。
プロとなって、競技とは違う魅せる演技をいちどは足を運んでみてみたいですね。
これからのご活躍期待しております。
ありがとうございました。
「4回転半ジャンプにもより一層取り組んで皆さんの前で成功させられることを強く掲げながらこれからも頑張っていきます。どうか、戦い続ける姿をこれからも応援していただけたらうれしいです。」